2016年
12月
28日
水
野鳥たちのエサが 、
冬場は、 少なくなるようだから、
巣箱とエサ場を作ってみたよ。
と、瀬戸のG3トリオのドローン仲間の友人が
写真を送ってくれた。
赤い木の実が鈴なりのそばに~~~。
いいねー素晴らしい!
よく見るとプラスの木ネジでキッチリと締め上げた巣箱の
その焦げ具合いがなんとも暖かいぬくもりと
あの友人の(見かけに寄らない意外な)優しさ(笑)
を感じさせてくれる。
どんな小鳥たちが巣作りするのか
楽しみだ。
いいね。
年末のせわしないこの時期に、
小鳥たちに寄せる優しい想いが
実に素晴らしい!
こんな歳の重ね方をしたいものだ。
脱帽!
2016年
12月
19日
月
FBのプロフィールを、
ikedaさんが、見事な写真に更新された。
なんと、真正面で撮らえたハンマーヘッドだ!
たまに『向こうから寄ってくるんで、
そう言う時はじ〜っとし、
むしろ、後退する感じで居ると正面で見れる時間が増えます。
突っ込んで無い証拠です』
と、コメントされている。
う〜ん、よくわかる。
巨大なシロナガスクジラだって同じだ。
パラオで彼とご一緒した時
私は、群がるマンタの群れに興奮し、
すぐに突っ込んでしまい
恥をかいたことがある。
いい歳を迎えながら、
私には、なかなかいたることの出来ない境地だ。
羨ましい!
こういう『悟りの境地』で、
こんどこそ、シロナガスクジラにまみえたいものだ。
ほんとうに素晴らしい!
諸条件があって
西表、 私には無理なようで、
至極残念だ!
2016年
12月
02日
金
上の画面の手前と左右に同じ広さが続いている広大な田圃。
先月、日間賀島の宴席の帰り、朝、ホテルのロビーで、
ドローンを飛ばす場所が名古屋近郊になく
片道、約1時間の余かかって
遠くの豊田の八草まで通はなくてはならず
大変に困っている。
と、苦労話をした。
ご夫婦で参加されていた福和さんが、
日進の田圃でよかったら丁度いいところがあるよ。
と教えてくださった。
日進市と、市、とはいうものの、
長久手の古戦場からずーっと南に入った
そんな田舎、案内していただかないと
とてもたどり着けない。
が、お二人は、12月の1日から5日まで北海道に出かけるとのことだった。
一週間も待てない性分なので(笑)
飛ばせるかどうかの判断だけでもしたいからと、
翌々日早速ご案内願って現地を見に行った。
書いて戴だいた地図を頼りに
長久手の古戦場から南に進む道中、
これといった目印もなく
途中工事中の道路の渋滞も気になり、
せっかく紹介していただいたが、
残念ながら、これではチョット無理かなと思った。
が、案内された場所は、東西南北、何の障害物も無い願ってもない
広々とした田圃だった。
こりゃいい。いっぺんに気に入ったものの、
途中、長久手からの渋滞が気になり戸惑っていた。
じゃあ南から辿り着ける赤池からの道を来たらいいと福和さん。
國道153号線を天白川を越したあたりから
日清市役所の方に入り~~~と、教えられるも、
見当もつかず困惑していると、
八事から和合に出る道はわかるかと聞かれる。
昔、何度も和合のゴルフ場に通った道のことだ。
もちろん存じてますと返事したら、
ここから、その道に出る道をお教えしましょうと言ってくださり
私の車に同乗し案内してくださった。
國道153号線号線沿道の発展はめざましく
昔の面影は全くなかったが、
『梅森西』の交差点までたどり着き、
交差点にあった『デニーズ』『洋服の青山』を基点に逆行、
車中で日進市役所、図書館、幼稚園、などを大きな目印に、
現場に辿り着ける地図を書いて頂き、
帰りには、
奥様から『獲れたての野菜』まで土産に頂き、
帰路に着いた。
冬の日の暮れるのは早い。帰路の目印が見えなくなり
苦労しながらの帰宅となった。
が、翌朝、早起きをして、殆ど車の走っていない、
名大、中京TV、植田一本松、を通り越し
153号に入ったら、
トヨタの豊田に通じる道なので(笑)完全整備されており
あっという間に『梅森西』に到着。
昨日頂いた地図を目当てに苦もなく現場に着いた。
自宅を出てから、ちょうど20分。
たったのわずか20分で到着!
ああ有難い!