編集テクが大変難しく、
私にとって取り組むのに大変難物だったファイナルカットを、
最近、どうにか使えるようになって来て、
自分で思うような編集がマアマア出来るようになって来たのだが、
休むまもなく次々と出かけてしまう旅が続いて、
旅先で撮った映像が溜まってしまい、
編集が追っ付かないことなどもあって、
だんだん感動した時の鮮度が失われ、
エキサイテイングな記憶も薄れかけてしまったりで、
なんとなく、このごろ、“楽しめなくなってきてしまった”
映像の編集。
広報をなさっておられる木藤さんから
SDCの新年会の時、誘って頂いて、今回、東京であった
SDC映像を楽しむ会の「勉強会」に、
タイの滞在を少し早めに切り上げて、参加させて頂いた。
それぞれの立場で楽しんでおられる映像の、いま、
皆さんが取り組んでおられる難問などを、
お互いに活発にぶつけ合い、生き生きと会話を楽しんでおられる
皆さんの様子が刺激的で新鮮だった。
会長や木藤さん、大先輩の江藤さんなどが、貴重な体験を通じて、
得られたサマザマな情報をご披露してくだったのも、
大変有益だった。
披露されたスライドやヴィデオを素材に、特別講師が
「どうすれば鑑賞に耐える作品になるか」を、
具体的に指導されたのも、実践的で役に立ち、有難かった。
バリ島での遭難にも話が及び、少なくともフロートは
携帯すべきであったという指摘があったが、
遭難しない為に気をつける、というまえに、
流れのあるところを、潜るのに、
フロートも持たず、よく潜るなあ。と、驚いてしまった。
今回、途中、メモするくらい熱心に、
勉強会に参加させて頂いたおかげで、
すっかり疲れてしまったが、(笑)
このごろ、“楽しめなくなってきてしまった”映像の編集。(笑)
が、どうやら “楽しめるように” なりそうな、
予感がしてきた。(笑)
せめて、数年先の発表会で、
是非、ご披露出来るような作品を作くれるようこれから精進しようと、
意欲が出てきた。(笑)