朝9時チョット過ぎに「SDC水中映像を楽しむ会」会場に入った。
すぐに、お世話役の海老原さんも来られ、
何かと気を遣って語りかけて下さり、
今回で、2回目の参加の新参者の私は、
少し緊張気味だっただけに大いに助かった。
先回のときも走だったが、今度の「映像を楽しむ会」も、
幹事さんが、度々ネジを巻かないと、
スケジュールされた時間が、ともすると足らなくなる程で、
会が始まってから夕方迄、ほんの僅かな休憩もそこそこに、
皆さんの水中映像を学ぶ情熱の凄さに、
驚かされた。
最近の私の悩みは、世界のあちこちを駆けずり回って撮り続けた
映像の、編集の仕方、纏め方が判らず、
このまま『作品』にせずに、撮ったままにしておいては、
『宝の持ち腐れ』になってしまうことだ。
そんな悩みを聞いて頂き、SDCの皆さんに、
いいアイデアを頂きたい、教えて貰いたいものだと、
今回、参加させてもらったのだが、
特に、大隅会長との、問わず語りのフリートーキングで、
悩みを聞いて頂いたりしたおかげで、
どうやら私の『ライフワークになりそうな素敵な指針』を
アドバイスして戴けた。
参加させて貰ってホントウによかった。
こんなに充実し緊張した一日を体験したのは、
ほんとうに久しぶりだった。
会が終わって会場をあとにした時は、
正直、もうグッタリ。疲れきってしまい、(笑)
すでに申し込んであった懇親会はギブアップ!
のつもりだったが、その懇親会の会場が、
私の予約したホテルのすぐそばの中華レストランだから、
是非!と、また、誘って頂き、急遽、参加させて貰った。
映像の大家の諸先輩のメンバーの、
(そうとうに煩るさ方の、笑、大石さんとか、高木さん、木藤さん、
コジマさん、福田さん)
方々に、囲まれ、有益で愉快なひとときを“呑み且つ喰らい”、
すっかり堪能させて貰った。
又次回も是非参加させて頂こう。