大事なマウンテンバイクが見つからず、
やむなく歩いて家に帰ったものの、
あれから一週間近く、
いつものコースを、歩いて、と、なると、
往復だけでも1時間くらいかかり、
結構シンドイ。
やむなく新しいのを買うことにしたが、
さて、自転車屋が、我が家の付近の何処にあるか?
一昨日、床屋さんに行った時に、そんな話をしたら、
イマエダさんならアソコの店くらいで無いと満足でき無いのでは?
と紹介してくれた店に昨日孫を誘って出かけた。
日銀の名古屋支店のそば、竹中工務店のセンタービルの1階に、
その店はあった。
こんな一等地の一流のビルの、しかも角っこに、
堂々と店を構え、品揃えも驚くほど多種多用で、
アッパーグレイドの客層の好みそうなギヤ~が、
ファッショナブルに並べられており、
その機種の充実ぶりに、驚いてしまった。
が、ナンダ、なんだ、この値段は!
40万円~~100万円なぞと値札に書かれたものがずらり。
おいおい、自動車を買いに来たのでは無いぞ!(笑)
やっと、ほんの5~6台、10万円以下のものを見つけ、
ホッとして店員さんに話しかけた。
サスペンションが何とやら、
ショックアブソーバーが何とやら、
で、こちらが~~~と。あっという間に、
16万円~18万円。
税込で20万円を超す機種がお勧めですヨと相成った。
いろいろ説明を聞くと、
どうやら17万8000円なにがしの、
税込20万円くらいのものが私に合いそうだということになった。
いいカモを逃してなるものかとばかりに、
滔々と説明が続く。
イイ加減疲れてしまったので、
もう、じゃこれにするか、匙をなげて(笑)決めた。
が、言うに事欠いて、(笑)
店員のアンちゃん、
『これからお勘定を済ませていただいてから、
整備してお渡しできるまで3週間ほどお待ち頂かねば』と、言い出した。
もう堪忍袋の緒が切れる寸前。(笑)
側でやり取りを聞いていた何処かのおっさんが、
北区のこれこれのところに品揃えは少し落ちるが、
コレコレというサイクルショップがある。
そこで相談してみたら?と地図を書いて勧めてくれた。
3週間も待てるもんかと、孫と、それならば、其処へ行ってみよう。
その店に行ってみたら、
昔孫も来たことがあるという店だった。(笑)
やはり沢山の機種が置かれたサイクルショップだった。
土曜日だったせいか結構な客で賑わっていたが、
先ほどの店と違ってやや小ぶりな店だった。
が、すぐに白いマウンテンバイクが目に付いた。
エッ、149,800円(税込)?
いいじゃ無いか!
値段も気に入った!(笑)
ヨシこれに決めよう!
と思って値札をさらによく見ると
49,800円(税込)と、書いてある!!!
店員さんを呼んで聞いてみると、
間違いなく値札に表示してあるとおり、
49,800円(税込)です。と云う。そのうえ、
ごめんなさい、腰の位置を決めペダルを取り付け調整するのに
2時間ほど頂きますが~~~と済まなさそうな顔をする。
(夕飯の時間も迫っていたので)2時間も待つのは辛い。
恐る恐る聞いて見た。
『すみませんが、
届けてもらうといつになりますか?』
今日は土曜日ですので、すでに配達を沢山頼まれております。
明日の日曜日、店が終わってから、遅くなってすみませんが、
9時頃でもヨロシカッたら、ボクがお届けしますが~~~。
勿論お代は頂きません。ときた。
うん、これだ!商売はこれでなくてはいかん!
さっき寄ったあのサイクルショップは、一体なんだったろう?
*
その自転車が雨の中先ほど届いた。
ギヤの取り扱いかた、鍵のセットの仕方、ライトの取り扱いかた、
その他あれこれ雨の降るなか、
寒い車庫の中で、店で販売してくれた店員さんが、
懇切丁寧に教えてくれた。
千円札を小さく畳んで
『有難うラーメンでも食べて帰って』と言って渡した。
コメントをお書きください